![](/QNBP_NA/image/kiji/464/QNBP464906.jpg)
即効! 設計サブノート 照明編〜設計に変更はつきもの 最終調整が印象を左右
日経アーキテクチュア 第1125号 2018.8.9
掲載誌 | 日経アーキテクチュア 第1125号(2018.8.9) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全2091字) |
形式 | PDFファイル形式 (1179kb) |
雑誌掲載位置 | 102〜103ページ目 |
(9)照らす面の仕上げや形状が現場に入ってから変更となることもある。最終的な建築の意匠に合わせて照明器具の位置や種類を調整することが、光の印象を大きく変える。現場での調整のポイントを解説する(本誌) 設計段階でどれだけ細かく図面化しても、光の品質を確保するには現場監理をおろそかにできない。 図面でその意図を十分に共有することは、設計チーム内でもなかなか困難だ。施工者にも図面に込めた照明計画のポイン…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2091字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。