![](/QNBP_NA/image/kiji/421/QNBP421468.jpg)
特集 実務を変える法規制2016〜誘導措置 基準適合で容積率緩和の特例
日経アーキテクチュア 第1065号 2016.2.11
掲載誌 | 日経アーキテクチュア 第1065号(2016.2.11) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全1919字) |
形式 | PDFファイル形式 (566kb) |
雑誌掲載位置 | 58〜59ページ目 |
建て主などに省エネ性能の向上を促すよう、この4月に施行される誘導措置。大きく「性能向上計画認定」と「表示制度」から成る。性能向上計画の認定を受ければ、最大10%まで延べ面積の不算入が認められる場合がある。 「都市の低炭素化の促進に関する法律では、延べ面積の5%が上限だが、建築物省エネ法では、最大10%の容積率不算入が認められる」と、国交省の宮森課長補佐は言う。 建築や住宅の性能向上計画が、省エネ基…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1919字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。