![](/QNBP_NA/image/kiji/359/QNBP359104.jpg)
建て主にもわかる建築用語スクール〜第1回 建築基準法って何?成り立ちと基本を知る
日経アーキテクチュア 第985号 2012.10.10
掲載誌 | 日経アーキテクチュア 第985号(2012.10.10) |
---|---|
ページ数 | 3ページ (全2813字) |
形式 | PDFファイル形式 (2020kb) |
雑誌掲載位置 | 62〜64ページ目 |
建築関連法規の意味を建て主に説明するのはなかなか難しい。そもそも設計者自身が誤解していることも少なくない。今回から始まる住宅法規編では、指定確認検査機関であるビューローベリタスジャパンの本多徹氏と草刈直子氏が、家づくりに関連する法規の目的や注意点を解説する。─建築基準法ができたのは第二次大戦後の1950年だそうですね。戦前には建築を規制する法律はなかったのでしょうか。草刈直子(=以下K) 原型とな…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 550円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全2813字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。