![](/QNBP_NA/image/kiji/349/QNBP349093.jpg)
建て主にもわかる建築用語スクール〜第1回 木造住宅は今─まずは現状を整理する
日経アーキテクチュア 第973号 2012.4.10
掲載誌 | 日経アーキテクチュア 第973号(2012.4.10) |
---|---|
ページ数 | 3ページ (全2533字) |
形式 | PDFファイル形式 (1307kb) |
雑誌掲載位置 | 74〜76ページ目 |
日本人にとって、最も身近な住宅のつくり方であるはずの木造。しかしその仕組みや性能、あるいは背景にある林業や職人の実情を理解している人は案外少ないのではないか──。新シリーズの講師は、Ms建築設計事務所(大阪府吹田市)の三澤康彦・三澤文子夫妻。今回と次回は、木造住宅の現状を整理する。─そもそも、三澤さんたちがずっと木造住宅に取り組んでいらっしゃるのはなぜですか。康彦(以下Y) そりゃあ、木が好きだか…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 550円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全2533字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。