![](/QNBP_LIN/image/kiji/412/QNBP412464.jpg)
特集1 ラズパイで電子工作ができる人になる〜LEDのつけ方からハンダ付けまで 実際にいじりながら身に付けよう(2)
日経Linux 第192号 2015.9.1
掲載誌 | 日経Linux 第192号(2015.9.1) |
---|---|
ページ数 | 6ページ (全8107字) |
形式 | PDFファイル形式 (5246kb) |
雑誌掲載位置 | 32〜37ページ目 |
4ボリュームの値を読み取るワザADコンバーターでアナログ値を扱う Raspberry PiにつないだLEDの明るさやブザーの音量をその場に応じて調整したい。そんなときに便利な部品がボリュームです(図1)。つまみの部分を回して、調整したい分量をRaspberry Piに伝えられます。 ところがRaspberry Piは、こうしたアナログ的な分量を読み取れる入力端子がありません。アナログ値をデジタル値…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 550円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「6ページ(全8107字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。