第2特集 生物多様性の「測り方」〜ガイドラインが続々登場
日経エコロジー 第121号 2009.7.1
掲載誌 | 日経エコロジー 第121号(2009.7.1) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全2125字) |
形式 | PDFファイル形式 (1095kb) |
雑誌掲載位置 | 94〜95ページ目 |
国や環境NGO、経済団体から、企業が生物多様性を保全するためのガイドラインの発表が相次いでいる。理念やお題目に終わらないためには、生物多様性への取り組みを客観的に測る指標の作成がカギを握る。 「生物多様性は大切だが、うちの会社とどう関係があるのか」「保全のために何から手を着けるべきか」「社長をどう説得したらよいのか」──。生物多様性の重要さが叫ばれる中、悩みを抱える企業は多い。その声に応えるために…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2125字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。