第2特集 「温暖化懐疑論」に答える〜Q4 コンピューターの予測は信用できるのか?
日経エコロジー 第116号 2009.2.1
掲載誌 | 日経エコロジー 第116号(2009.2.1) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全2869字) |
形式 | PDFファイル形式 (512kb) |
雑誌掲載位置 | 80〜81ページ目 |
気候メカニズムに関する知見が不十分なのだから、コンピューターを用いて予測しても結果は信頼できない。また、温暖化する結果になるように恣意的に操作しているのではないか。こうした懐疑論もある。 地球の気候の将来予測をする際には、地球を模した「気候モデル」と呼ばれる数値モデルを作り、高い演算処理能力を持つスーパーコンピューターで数カ月かけて計算する。 気候モデルは、数式で作った仮想の地球のことで、地球を一…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2869字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。