
環境政策を問う! 第11回〜3省の軸足はバラバラ生産量アップに注力すべき
日経エコロジー 第102号 2007.12.1
掲載誌 | 日経エコロジー 第102号(2007.12.1) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全1259字) |
形式 | PDFファイル形式 (190kb) |
雑誌掲載位置 | 59ページ目 |
2007年1月の米ブッシュ大統領の一般教書演説を契機に、エタノールバブルがわき起こっている。2017年までにバイオエタノールの生産量を1.7億klにまで増やすという宣言に、エタノール製造プラントの建設ラッシュが起こり、原料の穀物価格が高騰している。農業大国である米国にとってエタノール推進策は、農業政策であり、石油の中東依存からの脱却も可能にする一挙両得の政策だ。 だが、日本のエタノール生産量は、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1259字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。