所有者不明土地等対策の新たな工程表を策定
ハウジング・トリビューン 2021.3.12 2021.3.12
| 掲載誌 | ハウジング・トリビューン 2021.3.12(2021.3.12) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1859字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (920kb) |
| 雑誌掲載位置 | 30〜31頁目 |
2022年に所有者不明土地特措法の制度見直しへ 政府の「所有者不明土地等対策の推進のための関係閣僚会議」が2月24日開かれ、所有者不明土地等対策の新たな工程表を決めた。2018年に制定された所有者不明土地特措法の制度見直しについて、2021年12月をめどにとりまとめ、22年から実施する方向性を示した。 所有者不明土地とは、不動産登記簿などの所有者台帳により、所有者が直ちに判明しなかったり、判明して…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 165円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1859字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
東日本大震災から10年 あの教訓をどう生かしたか 教訓 津波対策
東日本大震災から10年 あの教訓をどう生かしたか 教訓 エネルギー対策・地震対策・液状化対策・応急仮設住宅の供給
東日本大震災から10年 あの教訓をどう生かしたか インタビュー 復興後のまちづくり 関西大学社会安全学部 特別任命教授 河田惠昭氏
東日本大震災から10年 あの教訓をどう生かしたか インタビュー 応急仮設住宅の変化 法政大学デザイン工学部 建築学科教授 岩佐明彦氏
住宅地の地価が上昇傾向に転じる


