特集 正念場を迎えるCLT 本格普及への道筋は?
ハウジング・トリビューン 2019.3.8 2019.3.8
| 掲載誌 | ハウジング・トリビューン 2019.3.8(2019.3.8) |
|---|---|
| ページ数 | 6ページ (全8204字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1847kb) |
| 雑誌掲載位置 | 6〜11頁目 |
建築基準法上でCLTを用いた建築物の一般設計法を定めた2016年の告示制定から約3年が経ち、住宅、非住宅分野でCLTを採用する動きが広がっている。2018年6月までに約180件のCLT建築が建てられ、「当たり前にCLTが採用されるケースが増え、件数ベースでは把握しにくくなってきている」((一社)日本CLT協会)。CLTを活用することで、どのようなメリットが得られるのか。CLTだから実現できることは…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 385円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「6ページ(全8204字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
林野庁が木材利用で官民連携の懇談会
住宅地への次世代モビリティ導入の検討が加速
アドレス、多拠点住み放題を4月開始


