 
       
         防災住宅のさらに先へ 避難所になる住まいをつくる
         ハウジング・トリビューン 2015.10.16 2015.10.16
        
        | 掲載誌 | ハウジング・トリビューン 2015.10.16(2015.10.16) | 
|---|---|
| ページ数 | 8ページ (全13622字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1622kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 10〜17頁目 | 
日本では、自然災害というとまず地震が挙げられる。度重なる震災の教訓を生かして、住宅事業者などは、住宅の地震対策を進化させてきた。耐震工法よりも上位の地震対策として位置づけられる制震、免震工法といった技術開発も進められている。日本の住宅の耐震性能は飛躍的に向上したと言っていいだろう。 また近年、大型台風や、ゲリラ豪雨、竜巻、大雪などの自然災害も頻発する傾向にあるが、こうした災害に対しても様々なハー…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 440円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「8ページ(全13622字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
  
           Interview NPO法人プラス・アーツ 東京事務所長 小倉 丈佳 氏 大規模災害時には避難所に入れない懸念も住まいでの自立生活を可能にする備えが重要に
Interview NPO法人プラス・アーツ 東京事務所長 小倉 丈佳 氏 大規模災害時には避難所に入れない懸念も住まいでの自立生活を可能にする備えが重要に
 Topics & News 01 建築物省エネ法、基準の概要などが明らかに
Topics & News 01 建築物省エネ法、基準の概要などが明らかに
 Topics & News 02 平成27年の基準地価、回復基調を維持
Topics & News 02 平成27年の基準地価、回復基調を維持
 Topics & News 03 産学連携の「生涯活躍のまち 事業化連絡協議会」が発足
Topics & News 03 産学連携の「生涯活躍のまち 事業化連絡協議会」が発足
 Topics & News 04 UR都市機構、郊外ニュータウンでの近居を促進
Topics & News 04 UR都市機構、郊外ニュータウンでの近居を促進
 
  

