![](/QHBR/image/kiji/202312/QHBR20231220HTB010.jpg)
戦略人事の考え方[第2回]経営戦略と人材マネジメントの連動 (島貫智行 中央大学大学院戦略経営研究科教授)
一橋ビジネスレビュー 2023WIN 2023.12.20
掲載誌 | 一橋ビジネスレビュー 2023WIN(2023.12.20) |
---|---|
ページ数 | 9ページ (全9113字) |
形式 | PDFファイル形式 (1838kb) |
雑誌掲載位置 | 76〜84頁目 |
1戦略人事の視点を上げる連載第1回では、戦略人事が日本で20年以上前に紹介されて以来変わらない基本的な考え方を確認し、その戦略人事の実践法として、守島(2000)が提唱する(1)人材像の導出、(2)人材ポートフォリオの構築、(3)パフォーマンスマネジメント、(4)組織文化のマネジメントの4つのステップのうち、中核となるパフォーマンスマネジメントについて説明した。また、戦略人事の実践において想定され…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「9ページ(全9113字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- [特集論文−5]標準化を活用したルール作りとビジネスへの活用規格は成長して標準になる (江藤学 一橋大学イノベーション研究センター教授)
- 私のこの一冊 学問と国づくりの関係を再考する 福沢諭吉『学問のすゝめ』 (芦澤美智子 慶應義塾大学大学院経営管理研究科准教授)
- 産業変革の起業家たち 第17回 独立系ベンチャーキャピタルとして日本発のスタートアップを世界へ ([ゲスト]百合本安彦 グローバル・ブレイン株式会社 代表取締役社長/[インタビュアー]青島矢一 一橋大学イノベーション研究センター長・教授/藤原雅俊 一橋大学大学院経営管理研究科教授)
- [ビジネス・ケース][No.193]日本航空 進化する意識改革 (服部泰宏 神戸大学大学院経営学研究科教授/谷口悦子 立命館大学OIC総合研究機構・稲盛経営哲学研究センター客員助教/金井文宏 立命館大学OIC総合研究機構・稲盛経営哲学研究センター客員教授)
- [ビジネス・ケース][No.194]FLOSFIA α型酸化ガリウム半導体のイノベーション (藤原雅俊 一橋大学大学院経営管理研究科教授/青島矢一 一橋大学イノベーション研究センター長・教授)