![](/QHBR/image/kiji/202203/QHBR20220318HTB012.jpg)
産業変革の起業家たち 第10回 後発グルメサイトの戦い方 「食体験で人生をハッピーに」([ゲスト]武田和也 Retty株式会社 代表取締役CEO/[インタビュアー]青島矢一 一橋大学イノベーション研究センター長・教授/藤原雅俊 一橋大学大学院経営管理研究科教授)
一橋ビジネスレビュー 2022SPR 2022.3.18
掲載誌 | 一橋ビジネスレビュー 2022SPR(2022.3.18) |
---|---|
ページ数 | 8ページ (全11065字) |
形式 | PDFファイル形式 (987kb) |
雑誌掲載位置 | 98〜105頁目 |
「食べログ」「ぐるなび」などの強豪がひしめくグルメサイト業界に後発プレーヤーとして参入したRetty。創業者の武田和也氏は、スマートフォンとフェイスブックの登場により、あらゆる領域で大きな地殻変動が起きることを確信してこの業界に飛び込んだという。独自のポジショニングと試行錯誤を重ねて上場を果たした今、新たな「食体験」の提供というその先を見据える。遊び倒した1年で芽生えた「誰かに良い影響を与えたい」…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「8ページ(全11065字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- イノベーションマネジメントの定石 [第5回]イノベーション実現への反対のマネジメント(吉岡(小林)徹 一橋大学イノベーション研究センター専任講師)
- 私のこの一冊 「書くこと」を生業にするということ村上春樹『職業としての小説家』(清水たくみ 慶應義塾大学総合政策学部准教授)
- [ビジネス・ケース][No.176]アイリスオーヤマ「ユーザーイン」による需要創造の経営(柴田友厚 学習院大学国際社会科学部教授/藤本雅彦 東北大学大学院経済学研究科教授)
- [ビジネス・ケース][No.177]カイハラMakuakeプロジェクトを通じたB2Cへの挑戦(鈴木智子 一橋大学ビジネススクール国際企業戦略専攻准教授)
- [ビジネス・ケース][No.178]スークカンパニー百貨店のなかに市場を創り劇場化する(松井剛 一橋大学大学院経営管理研究科教授)