![](/QHBR/image/kiji/201906/QHBR20190614HTB017.jpg)
マネジメント・フォーラム 徹底的に勉強しないと日本には未来がない ([ゲスト]出口治明 立命館アジア太平洋大学(APU)学長/[インタビュアー]米倉誠一郎 法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科教授 一橋大学名誉教授)
一橋ビジネスレビュー 2019SUM 2019.6.14
掲載誌 | 一橋ビジネスレビュー 2019SUM(2019.6.14) |
---|---|
ページ数 | 11ページ (全13997字) |
形式 | PDFファイル形式 (1232kb) |
雑誌掲載位置 | 168〜178頁目 |
米倉現代のような大変化が起きている状況での人材教育の問題は、ビジネスパーソンがノウハウ本を表層的に読めば変えていけるような話ではなく、初等、中等、高等教育から蓄積的に育成していく必要がありますし、その芽があちこちから出てきています。これまでビジネスの世界で活躍されてきた出口治明さんは、104人の候補者から選ばれて立命館アジア太平洋大学(APU)の学長に就任されたと聞きます。何がきっかけだったのでし…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「11ページ(全13997字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- 全員経営のブランドマネジメント[第2回]ブランドとは何か (鈴木智子 一橋ビジネススクール国際企業戦略専攻准教授)
- 産業技術総合研究所・一橋大学 包括提携企画 日本発の国際標準化 戦いの現場から [第7回]バイオプラスチック 科学技術の流行と実社会の間で (江藤学 一橋大学イノベーション研究センター教授/鷲田祐一 一橋大学大学院経営管理研究科教授)
- [ビジネス・ケース][No.152]シマノ 自転車部品トップ企業の弛まぬ挑戦 (武石彰 京都大学大学院経済学研究科教授/青島矢一 一橋大学イノベーション研究センター長・教授)
- [ビジネス・ケース][No.153]GLM EVベンチャーによるビジネスエコシステムの構築 (山田仁一郎 大阪市立大学商学部・大学院経営学研究科教授 グリフィス大学客員教授/大阪市立大学商学部山田ゼミナール)
- [ビジネス・ケース][No.154]メルカリ 「世界に通じるサービス」の発想と実現 (江藤学 一橋大学イノベーション研究センター教授)