![](/QHBR/image/kiji/201906/QHBR20190614HTB010.jpg)
全員経営のブランドマネジメント[第2回]ブランドとは何か (鈴木智子 一橋ビジネススクール国際企業戦略専攻准教授)
一橋ビジネスレビュー 2019SUM 2019.6.14
掲載誌 | 一橋ビジネスレビュー 2019SUM(2019.6.14) |
---|---|
ページ数 | 12ページ (全15544字) |
形式 | PDFファイル形式 (1612kb) |
雑誌掲載位置 | 94〜105頁目 |
1「ウチはブランドなんてやっていない」という誤解こんにちは。一橋ビジネススクール国際企業戦略専攻(一橋ICS)の鈴木智子です。季節はすっかり変わりましたが、連載第1回の内容は、覚えておられますか。忘れてしまった方や、初めてこの連載を読んでくださっている方も、安心してください。簡単に前回の内容を振り返るところから始めたいと思います(覚えていらっしゃる方は、以下の2段落を読み飛ばしてもかまいません)。…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「12ページ(全15544字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- [特集論文ー5]アダプティブラーニングが公教育に果たす役割 Qubenaを活用した公立中学校での実証を通して (神野元基 株式会社COMPASS 代表取締役CEO/佐藤潤 株式会社COMPASS 取締役CMO)
- [特集論文ー6]アクティブラーニングから見る教育改革のこれから 育まれるのは真の主体性か、隷属する主体性か (福島創太 東京大学大学院教育学研究科博士課程)
- 産業技術総合研究所・一橋大学 包括提携企画 日本発の国際標準化 戦いの現場から [第7回]バイオプラスチック 科学技術の流行と実社会の間で (江藤学 一橋大学イノベーション研究センター教授/鷲田祐一 一橋大学大学院経営管理研究科教授)
- [ビジネス・ケース][No.152]シマノ 自転車部品トップ企業の弛まぬ挑戦 (武石彰 京都大学大学院経済学研究科教授/青島矢一 一橋大学イノベーション研究センター長・教授)
- [ビジネス・ケース][No.153]GLM EVベンチャーによるビジネスエコシステムの構築 (山田仁一郎 大阪市立大学商学部・大学院経営学研究科教授 グリフィス大学客員教授/大阪市立大学商学部山田ゼミナール)