![](/QHBR/image/kiji/201712/QHBR20171207HTB013.jpg)
私のこの一冊 日本企業の真の姿と正しい処方箋 平野正雄『経営の針路』 (山崎繭加 元ハーバード・ビジネススクール日本リサーチ・センター アシスタント・ディレクター)
一橋ビジネスレビュー 2017WIN 2017.12.7
掲載誌 | 一橋ビジネスレビュー 2017WIN(2017.12.7) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全1424字) |
形式 | PDFファイル形式 (311kb) |
雑誌掲載位置 | 139頁目 |
2006年から10年間、ハーバード・ビジネススクール(HBS)の日本のスタッフとして働いていた。HBSの教育や研究における日本のプレゼンスを高めることをミッションに、HBSで教材として使われる日本企業に関するケースを書く、というのが私の主な役割であった。ケース作成は、HBSの教授陣からの「こんな企業があったらケースを書きたい」という要望に合う企業を探すところから始まる。こうした要望は、HBSが今注…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1424字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- 技術経営のリーダーたち 第31回 新入社員のアイディアと情熱、行動力が突き動かした大企業発のイノベーション ([ゲスト]對馬哲平 ソニー株式会社 新規事業創出部 wena事業室統括課長/[インタビュアー]延岡健太郎 一橋大学イノベーション研究センター長・教授/青島矢一 一橋大学イノベーション研究センター教授)
- 産業技術総合研究所・一橋大学 包括提携企画 日本発の国際標準化 戦いの現場から [第1回]新連載 大成プラス 「ナノモールディング技術」 (江藤学 一橋大学イノベーション研究センター教授/鷲田祐一 一橋大学大学院商学研究科教授)
- フィンテック革命とイノベーション [第2回]進化する電子決済技術 (野間幹晴 一橋大学大学院国際企業戦略研究科准教授/藤田勉 一橋大学大学院国際企業戦略研究科特任教授)
- [ビジネス・ケース][No.140]味の素 コーポレート・アントレプレナーシップの実現 (孫康勇 一橋大学大学院国際企業戦略研究科准教授/内田大輔 九州大学大学院経済学研究院講師/高橋裕典 一橋大学大学院国際企業戦略研究科修士課程修了)
- [ビジネス・ケース][No.141]流山市 人が出て行く街から入ってきて住み続ける街へ (木村篤 一橋大学大学院商学研究科経営学修士コース/酒巻徹 一橋大学大学院商学研究科経営学修士コース/治部れんげ 一橋大学大学院商学研究科経営学修士コース)