 
       
         私のこの一冊 多様な価値観の衝突がイノベーションを生む デヴィッド・スターク『多様性とイノベーション』 (宮尾学 神戸大学大学院経営学研究科准教授)
         一橋ビジネスレビュー  2017SPR 2017.3.9
        
        | 掲載誌 | 一橋ビジネスレビュー 2017SPR(2017.3.9) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1300字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (272kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 99頁目 | 
2013年の夏のことである。その日、私は神戸大学での採用面接を兼ねたセミナーを終え、同大学の原拓志先生とJR六甲道駅前の居酒屋でビールを飲んでいた。神戸大学での採用を前に、私は少し気後れしていた。在学時は先生だった方々が同僚になる。しかも、それぞれの領域では第一人者の個性的な方ばかり。自分はここでやっていけるのか、と弱気な私に「確かに個性的だけど、多様性こそが組織の強さの源だ」というようなことを原…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1300字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
  
           [特集論文ー7]イノベーションにおけるインセンティブの役割 (大山睦 一橋大学イノベーション研究センター准教授)
[特集論文ー7]イノベーションにおけるインセンティブの役割 (大山睦 一橋大学イノベーション研究センター准教授)
 [特集論文ー8]加速するイノベーションと手近な果実 (清水洋 一橋大学イノベーション研究センター准教授)
[特集論文ー8]加速するイノベーションと手近な果実 (清水洋 一橋大学イノベーション研究センター准教授)
 [特集論文ー9]政府が行うべきイノベーション支援 (江藤学 一橋大学イノベーション研究センター教授)
[特集論文ー9]政府が行うべきイノベーション支援 (江藤学 一橋大学イノベーション研究センター教授)
 [特集論文ー10]特許制度改革 三位一体のインセンティブ制度設計改革 (岡田吉美 一橋大学イノベーション研究センター教授)
[特集論文ー10]特許制度改革 三位一体のインセンティブ制度設計改革 (岡田吉美 一橋大学イノベーション研究センター教授)
 私のこの一冊 日常世界の成り立ちの根本を問う 山口一郎『現象学ことはじめ』 (露木恵美子 中央大学大学院戦略経営研究科教授)
私のこの一冊 日常世界の成り立ちの根本を問う 山口一郎『現象学ことはじめ』 (露木恵美子 中央大学大学院戦略経営研究科教授)
 
  

