![](/QHBR/image/kiji/201603/QHBR20160310HTB021.jpg)
次号予告年間予約購読のご案内
一橋ビジネスレビュー 2016SPR 2016.3.10
掲載誌 | 一橋ビジネスレビュー 2016SPR(2016.3.10) |
---|---|
ページ数 | 3ページ (全3994字) |
形式 | PDFファイル形式 (557kb) |
雑誌掲載位置 | 194〜196頁目 |
次号予告次号は2016年6月13日(月)前後の発売になります季刊2016年SUM.64巻1号定価(本体2000円+税)[特集]人事再生人材マネジメントは本来、経営に資することが求められる。しかし現在、経営環境と企業戦略が大きく変化するなか、人材マネジメントが経営から乖離し、多くの不都合が起こっている。また、働く側も多様になりつつあるニーズを満たされないでいる。今、必要なのは、過去の成功モデルを捨て…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3994字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- 価値創りの新しいカタチ オープン・イノベーションを考える [第4回]ボトルネックを解消し、ボトルネックを創るオープン・イノベーション (清水洋 一橋大学イノベーション研究センター准教授)
- [ビジネス・ケース][No.126]マツダマツダデザイン“CAR as ART” (延岡健太郎 一橋大学イノベーション研究センター長・教授/木村めぐみ 一橋大学イノベーション研究センター特任講師)
- [ビジネス・ケース][No.127]リコーイメージング高級コンパクトカメラ「GR」のブランドコミュニケーション (久保田進彦 青山学院大学経営学部教授/大竹光寿 明治学院大学経済学部准教授)
- マネージメント・フォーラム ひたすら「よく見る」こと−−これこそが、無から有を生み出すものづくりの原点 ([ゲスト]中村勝重 三鷹光器株式会社 代表取締役社長/[インタビュアー]青島矢一 一橋大学イノベーション研究センター教授/岡田吉美 一橋大学イノベーション研究センター教授)
- PORTER PRIZE 2015 第15回ポーター賞受賞企業に学ぶ (大薗恵美 一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授)