![](/QHBR/image/kiji/201309/QHBR20130909HTB002.jpg)
[特集 地域から未来を創造するマネジメント]にあたって (林大樹 一橋大学大学院社会学研究科教授)
一橋ビジネスレビュー 2013AUT 2013.9.9
掲載誌 | 一橋ビジネスレビュー 2013AUT(2013.9.9) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全2792字) |
形式 | PDFファイル形式 (410kb) |
雑誌掲載位置 | 4〜5頁目 |
本号の特集を担当して、悩ましかったことの1つがタイトルの決定であった。最初の企画段階では「企業と大学と地域の連携」を特集のテーマとして、執筆依頼を始めた。この作業は順調に進み、魅力的な執筆者の陣容が整った。しかし、魅力的な筆者による魅力的な論文が集まったとしても、それらの集合である特集のタイトルがあまりにも分類的では面白くないと思えてきた。また、次号予告をご覧になればおわかりのように、産学連携をテ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2792字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- [特集論文−1]地域創造マネジメントと大学教育 (林大樹 一橋大学大学院社会学研究科教授)
- [特集論文−2]人的多様性(ダイバーシティ)を活用して地域の未来を創造する (結城恵 群馬大学教育基盤センター教授)
- [特集論文−3]人材をめぐる混迷 産業界と大学のギャップはなぜ生じるのか (田中弥生 大学評価・学位授与機構教授、日本NPO学会会長/浅野茂 神戸大学企画評価室准教授)
- [特集論文−4]経済社会を創造する「まちづくりの論理」 (石川公彦 明治大学経営学部助教)
- [特集論文−5]地域文化創造を支える市民組織のマネジメント 2つの市民音楽祭の事例から (福嶋路 東北大学大学院経済学研究科教授)