[特集論文−2]普通の産業技術として見た軽水炉発電技術(齊藤 誠・一橋大学大学院経済学研究科教授)
一橋ビジネスレビュー 2012SPR 2012.3.12
| 掲載誌 | 一橋ビジネスレビュー 2012SPR(2012.3.12) |
|---|---|
| ページ数 | 11ページ (全13948字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1071kb) |
| 雑誌掲載位置 | 22〜32頁目 |
[特集論文-2]齊藤 誠Saito Makoto一橋大学大学院経済学研究科教授普通の産業技術として見た軽水炉発電技術Light-water Reactors as Ordinary Industrial Technology軽水炉発電技術は、正常時の運転においても、過酷事故の対応においても、産業技術として優れた特性を備えている。それにもかかわらず、福島第一原発において大地震と大津波で深刻な事故が生…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「11ページ(全13948字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[特集 リアルに考える原発のたたみ方]にあたって(一橋大学大学院商学研究科教授・橘川武郎)
[特集論文−1]3・11以後の原子力政策課題(鈴木達治郎・原子力委員会委員長代理)
[特集論文−3]脱原発工学の構想(吉岡 斉・九州大学副学長・大学院比較社会文化研究院教授)
[特集論文−4]「リアルな原発のたたみ方」のリアリティ(飯田哲也・環境エネルギー政策研究所所長)
[特集論文−5]電力システム改革(澤 昭裕・NPO法人国際環境経済研究所所長)


