[特集論文−3]  自己資本比率規制のマクロ経済学的な根拠について (齊藤 誠・一橋大学大学院経済学研究科教授)
         一橋ビジネスレビュー 2011AUT 2011.9.12
        
        | 掲載誌 | 一橋ビジネスレビュー 2011AUT(2011.9.12) | 
|---|---|
| ページ数 | 11ページ (全14472字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (937kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 38〜48頁目 | 
[特集論文-III]齊藤 誠Saito Makoto一橋大学大学院経済学研究科教授自己資本比率規制のマクロ経済学的な根拠についてA Macroeconomic thought on Stringent Capital Requirementsバーゼル銀行監督委員会が2010年8月に公表した報告書は、経済学的な分析に基づいて、自己資本比率規制の大幅な引き上げが金融危機の発生確率を顕著に引き下げると結…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「11ページ(全14472字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
[特集論文−1] 金融規制改革の潮流と望ましいプルーデンス政策への展望 (佐藤隆文・一橋大学大学院商学研究科教授)
[特集論文−2] マクロプルーデンスの視点に立った金融監督政策 (翁 百合・株式会社日本総合研究所理事)
[特集論文−4] 規制強化が金融ビジネスにもたらす中長期的影響 (淵田康之・野村資本市場研究所研究理事)
[特集論文−6] 世界的金融危機後の中国の金融・資本市場改革 (関根栄一・野村資本市場研究所北京代表処首席代表)
[ビジネス・ケース] [No.090] スルガ銀行−個人金融サービス・カンパニーへ進化し続ける地方銀行 (安田隆二・一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授)
  

