[ビジネス・ケース] [No.088] 東レ−逆浸透膜事業の創造プロセス (藤原雅俊・京都産業大学経営学部准教授/Asia Research Centre、 Copenhagen Business School/青島矢一・一橋大学イノベーション研究センター准教授/三木朋乃・立教大学経営学部助教)
         一橋ビジネスレビュー 2011SUM 2011.6.13
        
        | 掲載誌 | 一橋ビジネスレビュー 2011SUM(2011.6.13) | 
|---|---|
| ページ数 | 18ページ (全25492字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (2102kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 150〜167頁目 | 
BUSINESS CASE[ビジネス・ケース][No. 088]東レ逆浸透膜事業の創造プロセス世界的な経済発展や人口増加、環境汚染によって水不足は深刻な問題となり、大きな造水需要が生まれている。水をつくり出す上で重要な部材が、逆浸透膜と呼ばれる膜である。東レはこの逆浸透膜事業に日本企業のなかで最も早く乗り出し、現在、同事業は右肩上がりで成長している。しかし今でこそ注目を浴びる東レの逆浸透膜だが、研…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「18ページ(全25492字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
ビジネス・ケース オンデマンド販売のご案内
ビジネス・ケース バックナンバー一覧
[ビジネス・ケース] [No.089] アサヒビール−職場の人材形成における伝統の保持と刷新 (江夏幾多郎・名古屋大学大学院経済学研究科准教授)
【連載】経営学のイノベーション サービス・マネジメントのフロンティア [第4回]顧客視点の価値共創−−事後創発的ダイナミックモデル(藤川佳則・一橋大学大学院国際企業戦略研究科准教授)
私のこの一冊 通念を超えて現実を見極める ジョン・ケネス・ガルブレイス『ゆたかな社会』 (森本博行・首都大学東京大学院社会科学研究科教授)
  

