〔特集〕免疫治療最前線 独占インタビュー 坂口志文・大阪大学特任教授
エコノミスト 第103巻 第33号 通巻4887号 2025.12.2
| 掲載誌 | エコノミスト 第103巻 第33号 通巻4887号(2025.12.2) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2653字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (756kb) |
| 雑誌掲載位置 | 18〜19頁目 |
◇がん免疫療法の効果向上期待 肥満や認知症治療にも可能性 免疫システムのブレーキ役「制御性T細胞」を発見し、今年のノーベル生理学・医学賞の受賞が決まった坂口志文博士に、その意義や治療への応用などについて聞いた。(聞き手=伊藤奈々恵/稲留正英・編集部)── 制御性T細胞(以下、Tレグ)の臨床応用の状況を教えてください。■世界で200件以上の治験が進んでいて、方向は大きく二つあります。ひとつはTレグ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2653字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔深層真相〕いわき信組の行政処分 政権重点政策に悪影響か
〔特集〕免疫治療最前線 抗体だけで2030年に57兆円 次の「オプジーボ」に高まる期待=伊藤奈々恵
〔特集〕免疫治療最前線 インタビュー マイケル・マカラー・米レグセル社CEO
〔特集〕免疫治療最前線 風邪からがんまで ゼロから分かる! 免疫Q&A=伊藤奈々恵
〔特集〕免疫治療最前線 免疫と認知症の深い関係 抗体活用で原因物資を除去=吉村昭彦


