〔小川仁志の哲学でスッキリ問題解決〕/261 戦後80年、でも戦争は絶えず。なぜ人は歴史に学べない?
エコノミスト 第103巻 第32号 通巻4886号 2025.11.18
| 掲載誌 | エコノミスト 第103巻 第32号 通巻4886号(2025.11.18) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1533字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (463kb) |
| 雑誌掲載位置 | 95頁目 |
Q 戦後80年、でも戦争は絶えず。なぜ人は歴史に学べない? A データ化の過去ではなく、真の歴史=過去と未来の対話で学ぶ 今年は戦後80年。日本では式典が行われましたが、相変わらず世界では戦争をしています。また独裁者のような支配者も増えてきています。どうして人は歴史に学ばないのでしょうか?(製薬会社勤務・50代女性) 学校のカリキュラムには必ず「歴史」という授業があり、私たちはそこから多くのこと…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1533字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔WORLD・WATCH〕インド 日本アニメに熱狂的支持=中村颯志
〔WORLD・WATCH〕韓国 現代自、鄭会長の5年で飛躍=嚴在漢
〔アートな時間〕映画 旅と日々 空間と情感に対する鋭い嗅覚 原作と響き合う監督のマジック=芝山幹郎
〔アートな時間〕クラシック 第10回オペラ歌手 紅白対抗歌合戦〜声魂真剣勝負〜=梅津時比古
〔グラフの声を聞く〕「サブプライム2社」破綻の余波=市岡繁男


