〔特集〕2025年度 下期総予測 食料品高 今年2万品目超、終わらぬ値上げ 物流・人件費に要因シフト=飯島大介
エコノミスト 第103巻 第26号 通巻4880号 2025.9.16
| 掲載誌 | エコノミスト 第103巻 第26号 通巻4880号(2025.9.16) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2562字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (925kb) |
| 雑誌掲載位置 | 36〜37頁目 |
飲食料品の値上げラッシュに収束の兆しがみられない。2025年の値上げ品目数は2年ぶりの高水準になる見通しで、家計負担は増える一方だ。 帝国データバンクが主要な飲食料品メーカー195社を対象に調査した2025年の値上げ品目数は、8月末時点で2万品目を超え、24年通年の1万2520品目を既に6割も上回っている。23年(3万2396品目)の水準には届かないものの、現在のペースで推移した場合、24年の約…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2562字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕2025年度 下期総予測 日銀 「法の理念」を問われる総裁 人事で金融政策を変えた首相=軽部謙介
〔特集〕2025年度 下期総予測 2026年春闘 先導役の自動車は25年「一時金」払い過ぎの反動が懸念される=吉川裕也
〔東奔政走〕事実上の「総裁リコール」判断へ 強まる石破政権への退陣圧力=仙石恭
〔独眼経眼〕“トランプ不確実性”が長期金利を上げる=渡辺浩志
〔歯科技工士だから知っている本当の歯の話〕/44 人類は口から進化した=林裕之


