
〔鎌田浩毅の役に立つ地学〕/229 内閣府などがCG、AI動画 富士山噴火の被害「リアル」に
エコノミスト 第103巻 第26号 通巻4880号 2025.9.16
掲載誌 | エコノミスト 第103巻 第26号 通巻4880号(2025.9.16) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全1436字) |
形式 | PDFファイル形式 (665kb) |
雑誌掲載位置 | 13頁目 |
8月26日は「火山防災の日」である。1911(明治44)年のこの日、日本で最初の火山観測所が浅間山(長野・群馬県境)に設置され、観測が始まった日にちなんで2023年に制定された。今年は内閣府がこの日に合わせ、富士山で大規模な噴火が発生した場合に出る具体的な影響についてのCG(コンピューターグラフィックス)動画をネット公開した。 動画は10分7秒で、ユーチューブの「内閣府防災」チャンネルで見られる…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1436字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。