〔ザ・マーケット〕長期金利 ハト派一色でない日銀=宮嶋貴之
エコノミスト 第103巻 第15号 通巻4869号 2025.6.3
| 掲載誌 | エコノミスト 第103巻 第15号 通巻4869号(2025.6.3) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全434字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (376kb) |
| 雑誌掲載位置 | 63頁目 |
日本の10年国債利回りは、4月初めに発表された米国の相互関税などによる景気悪化懸念や金融市場の不安定化を受けて水準を落とし、4月末には1・2%台まで低下した。5月1日には日銀の金融政策決定会合の結果が公表され、日銀の展望リポートでは成長率、物価見通しは下方修正された。2%物価目標達成の時期が事実上1年後ずれする見通しとなり、債券市場ではハト派的な内容と受け止められた。 ただし、植田和男日銀総裁の…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全434字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕ドル・円 投機筋はドル買い戻しか=佐々木融
〔ザ・マーケット〕金 再び史上最高値か=吉田哲
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 5月の消費動向調査(5月29日) 消費マインドの冷え込み継続か=佐藤雅之
〔ザ・マーケット〕向こう2週間の材料 5/19〜5/30
〔東奔政走〕米価危機の中で競う「俺の農政」 改革後退が招いた構造的失政=伊藤智永


