〔特集〕中国企業 解剖1 BYD PHVで圧倒的なコスト競争力 テスラ超えで世界トップ5入りも=湯進
エコノミスト 第103巻 第15号 通巻4869号 2025.6.3
| 掲載誌 | エコノミスト 第103巻 第15号 通巻4869号(2025.6.3) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2891字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (982kb) |
| 雑誌掲載位置 | 22〜23頁目 |
ニッケル・カドミウム電池を祖業とするBYDは、バッテリーやモーター、電子部品まで垂直統合で自社生産する体制を整え、競争力を高めてきた。 今年4月に中国・上海市で開かれた上海国際自動車ショーの主役は、中国の電気自動車(EV)最大手BYDだった。高級車ブランドやコンセプトカーを含めると発表車種は八つに上り、競合他社を圧倒。ブースは随一の人気を誇り、大勢の人々であふれた。2024年の世界販売台数で前年…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2891字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕中国企業 インタビュー ドミニク・テュルパン 「ブランド構築に成功した時 日本や欧米企業に厳しい試練」
〔特集〕中国企業 ロボット ダンス、マラソンから産業用まで 「ヒューマノイド」ブームが到来=富岡浩司
〔特集〕中国企業 解剖2 シャオミ スマホから家電、EVまで ファンを生むカリスマ雷軍氏=雷海涛
〔特集〕中国企業 解剖3 ファーウェイ 電力、自動車へ新事業を拡大 米国制裁から打たれ強く復活=丸川知雄
〔特集〕中国企業 解剖4 テンセント 11億人ネット大国で頂点に君臨 SNS、ゲーム、動画で他を圧倒=山谷剛史


