〔特集〕化石燃料の逆襲 インタビュー 池田直渡 脱炭素の主役はカーボン中立燃料 米国とインド市場に日本車の活路
エコノミスト 第103巻 第11号 通巻4865号 2025.4.15
| 掲載誌 | エコノミスト 第103巻 第11号 通巻4865号(2025.4.15) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全2267字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (211kb) |
| 雑誌掲載位置 | 25頁目 |
トランプ氏が米大統領へ復帰するなか、日本の自動車業界の目指すべき道は。トヨタの内情に詳しい自動車ジャーナリストの池田直渡氏に聞いた。 (聞き手=稲留正英・編集部)── 2024年は電気自動車(EV)への経営資源の集中を進めた欧州自動車メーカーの苦戦が目立った。■35年までに内燃機関の販売を実質禁止するというEU(欧州委員会)などの方針に沿った戦略が破綻したことが大きい。50年のカーボンニュートラ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全2267字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕化石燃料の逆襲 激変 米エネルギー政策 化石燃料回帰へ大統領令連発 再エネ、EV支援は大幅修正=井上祐介
〔特集〕化石燃料の逆襲 化石燃料で明暗 増えぬ原油、伸びる天然ガス 日本はLNG調達で連携強化を=栂野裕貴
〔特集〕化石燃料の逆襲 トランプショックで注目! エネルギー関連7銘柄=今井正之
〔特集〕化石燃料の逆襲 後退するESG、DEI ウォルマート、グーグルも転換 政府の契約解除、不買運動を懸念=岩田太郎
〔特集〕化石燃料の逆襲 影響力強める中国 巧みな温暖化交渉で覇権狙う 脱炭素の陰で進む資源支配=有馬純


