〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 悪材料の織り込み見定めの局面=芳賀沼千里
エコノミスト 第103巻 第9号 通巻4863号 2025.4.1
| 掲載誌 | エコノミスト 第103巻 第9号 通巻4863号(2025.4.1) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全867字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (499kb) |
| 雑誌掲載位置 | 61頁目 |
昨年後半から日本株がさえない。賃金上昇を伴うインフレ、企業統治の改善、自社株買いの増加など日本株のプラス要因には変化はない。これらの要因は2〜3年前から指摘されていた。足元で新たな展開があるわけではなく、構造的な要因である。 一方、景気循環的にはマイナス要因が少なくない。日銀は慎重ながらも利上げを進めると見られる。一時、10年国債利回りは1・57%台に上昇した。米国ではトランプ大統領就任に伴う株高…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全867字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔中国視窓〕チャイナウオッチ 空前の生成AIブーム到来 ロボット搭載も政府が支援=久保和貴
〔論壇・論調〕米露接近で欧州安保に地殻変動 現代の「ポーランド・ゲーム」に=木村正人
〔ザ・マーケット〕NY市場 AI社会実装を見極め=村山誠
〔ザ・マーケット〕ブラジル株 トランプ関税で漁夫の利=田中純平
〔ザ・マーケット〕ドル・円 円を買い持つ投機筋=佐々木融


