
〔特集〕資格で楽しむセカンドライフ 登録日本語教員 「中国と関わる仕事がしたい」40代で大学に編入したエンジニア=樋田康志
エコノミスト 第103巻 第8号 通巻4862号 2025.3.25
掲載誌 | エコノミスト 第103巻 第8号 通巻4862号(2025.3.25) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全1739字) |
形式 | PDFファイル形式 (436kb) |
雑誌掲載位置 | 38〜39頁目 |
留学生を受け入れる日本語学校で教える教師の国家資格制度が昨年スタートした。(聞き手・構成=谷道健太・編集部) 東芝プラントシステムに長年エンジニアとして勤め、中国のプロジェクトに携わった。大連では一度使った水を再利用する商業ビルの設備、広州では家畜の排せつ物を発酵させて発電する設備を設計して据え付けるプロジェクトだった。何度も出張し、一緒に仕事をした現地の人が印象深かった。 48歳だった2004…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1739字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。