〔特集〕資格で楽しむセカンドライフ こわもて元事件記者、短大に入学 45歳下の同級生と保育を学ぶ=緒方健二
エコノミスト 第103巻 第8号 通巻4862号 2025.3.25
| 掲載誌 | エコノミスト 第103巻 第8号 通巻4862号(2025.3.25) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3210字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (951kb) |
| 雑誌掲載位置 | 27〜29頁目 |
子どもが犠牲になる事件はもうたくさん。大手紙の元事件記者が単身、保育の世界に乗り込んだ。 毎日新聞で6年間、朝日新聞で33年間にわたって記者稼業にいそしんだ。大半が事件や犯罪、警察の担当だった。1995年の地下鉄サリンなど一連のオウム真理教事件をはじめ無数の殺人、贈収賄、暴力団犯罪を取材した。 定年2年前の2021年に朝日新聞を辞め、翌年短大保育学科に入学した。63歳だった。45歳年下の同級生(…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3210字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕資格で楽しむセカンドライフ 資格で「第二の人生」充実 収入も社会保障もアップ=谷道健太/稲留正英
〔特集〕資格で楽しむセカンドライフ 「得意なこと」の把握から始めよ セカンドライフに向く資格10選=林雄次
〔特集〕資格で楽しむセカンドライフ 社会保険労務士 リストラ後、社労士として開業 サラリーマン時代と同程度の収入=上島弘幸
〔特集〕資格で楽しむセカンドライフ 行政書士 定年控えた中高年に向く仕事 行政デジタル化の対応も必須=長谷部恵春
〔特集〕資格で楽しむセカンドライフ 貸し切りバス運転手 「黙ってできる」仕事がしたかった 早期退職し…=田中誠(仮名)


