〔アートな時間〕舞台 こまつ座「太鼓たたいて笛ふいて」 戦意高揚から反省、反戦へ 林芙美子の軌跡をたどる評伝劇=濱田元子
エコノミスト 第102巻 第33号 通巻4850号 2024.11.19
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第33号 通巻4850号(2024.11.19) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1272字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (993kb) |
| 雑誌掲載位置 | 112〜113頁目 |
井上ひさしは歴史上の人物を取り上げた数多くの「評伝劇」を書いている。夏目漱石の「吾輩は漱石である」、松尾芭蕉の「芭蕉通夜舟」、樋口一葉の「頭痛肩こり樋口一葉」、魯迅の「シャンハイムーン」、小林多喜二の「組曲虐殺」しかり。いずれも、周囲の人々との関係も含めて人生をユーモアとペーソスあふれるタッチで描きながら、時代と社会状況をくっきりと浮かび上がらせていく。 本作も『放浪記』『浮雲』などの名作で知ら…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1272字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔WORLD・WATCH〕インド 「秘境」北東州の人材=國枝健
〔WORLD・WATCH〕英国 高速鉄道、コスト高で政府主導=酒井元実
〔小川仁志の哲学でスッキリ問題解決〕/226 裏切りや信頼していた企業の不正で、すべてが信じられません
〔アートな時間〕映画 対外秘 韓国で横行した露骨な不正選挙 衆院選直後の今こそ必見=寺脇研
〔グラフの声を聞く〕3年連続で悪化した米の乳幼児死亡率=市岡繁男


