〔書評〕歴史書の棚 登場する数、121人! 西洋史の裏話満載の一冊=本村凌二
エコノミスト 第102巻 第33号 通巻4850号 2024.11.19
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第33号 通巻4850号(2024.11.19) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全946字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (323kb) |
| 雑誌掲載位置 | 66頁目 |
歴史書は不思議なもの。同時代の者が書いたら史料として役立つし、後世の人が書いても過去の知識として重宝する。それに、時代を経ても色あせない魅力がある本もある。 樺山紘一『欧人異聞』(刀水新書、1210円)もその種の魅力をひめた歴史書である。もともと10年以上も前に日本経済新聞に連載されたコラムを集成したものであるが、教科書に載らない西洋史の裏話であふれている。しかも人物で読むコラムであるから、12…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全946字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕話題の本 『水と清潔 風呂・トイレ・水道の比較文化史』ほか
〔書評〕読書日記 人と人の親密な関係性 多数の論客が多彩に分析=荻上チキ
〔書評〕海外出版事情 中国 共産党に忠誠を。「入党誓詞」テンプレの変遷=菱田雅晴
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 米国で多様化する男性像 価値観の衝突の懸念=小林知代
〔中国視窓〕チャイナウオッチ 路線転換した「一帯一路」 「小さく美しい」で求心力低下も=岸田英明


