〔UFO議連〕90人参加のUFO議連が発足 想定外に備える専門機関設置を=浅川義治
エコノミスト 第102巻 第31号 通巻4848号 2024.10.22
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第31号 通巻4848号(2024.10.22) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3937字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1055kb) |
| 雑誌掲載位置 | 76〜78頁目 |
米政府がUFO(未確認飛行物体)の調査を公言する中、日本の国会議員にも賛同者が増えている。 超党派の「安全保障から考える未確認異常現象解明議員連盟」が6月6日、衆議院第2議員会館の多目的会議室で発足した。初会合で会長には浜田靖一前防衛相(自民、肩書は9月30日現在=以下同)、幹事長には小泉進次郎元環境相(同)を選出し、議連設立の中心メンバーを担った日本維新の会所属の私は事務局長を拝命した。 それ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3937字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕向こう2週間の材料 10/7〜18
〔東奔政走〕ともに目指すは「穏健な保守」 石破、野田両氏の対決が始まった=与良正男
〔特集〕歴史に学ぶ世界経済 半導体 まだまだ続く「ムーアの法則」 集積度向上でビジネスも進化=津田建二
〔特集〕歴史に学ぶ世界経済 金 過去25年で値上がり10倍超 ウクライナ侵攻で歴史的転換=小菅努
〔特集〕歴史に学ぶ世界経済 石油 シェール、パリ協定で一変も エネルギー移行にはなお時間=岩瀬昇


