〔書評〕読書日記 研究でもルポでもない 愛ゆえに裏側を書く一冊=ブレイディみかこ
エコノミスト 第102巻 第31号 通巻4848号 2024.10.22
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第31号 通巻4848号(2024.10.22) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1460字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (249kb) |
| 雑誌掲載位置 | 61頁目 |
×月×日『イランの地下世界』(若宮總著、角川新書、1056円)を一気読みしてしまった。 わたしは英国在住だが、親友と呼べる人はイラン出身で、彼女から漏れ聞くイランは表層的イメージとはずいぶん違うことを知っていたからだ。それは友人自身にも言えることで、元同僚であり、共に無料託児所を運営したこともある彼女は、厳格でしっかりとした貧困支援活動家なのだが、その一方で、真面目にルールを守っているふりをして全…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1460字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕『資本主義の宿命 経済学は格差とどう向き合ってきたか』 評者・上川孝夫
〔書評〕話題の本 『環境とビジネス』ほか
〔書評〕歴史書の棚 かつて自民党内にあった改革志向集団の挫折=井上寿一
〔書評〕海外出版事情 アメリカ トランプ家の病理分析の書が話題に=冷泉彰彦
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 米国の日本語教育阻む教師不足 日米関係担う人材育成に暗雲=谷川喜祥


