〔情熱人〕/126 パレスチナ問題の根源を問う 岡真理 早稲田大学文学学術院教授、京都大学名誉教授
エコノミスト 第102巻 第28号 通巻4845号 2024.9.17
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第28号 通巻4845号(2024.9.17) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全4248字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1221kb) |
| 雑誌掲載位置 | 44〜47頁目 |
昨年から10カ月以上に及ぶガザ地区へのジェノサイド(集団虐殺)とどう向き合うのか。思想としてのパレスチナ問題を研究してきた文学者は身を削るようにして言葉を紡ぎ出し、イスラエルの非道を問いただす。(聞き手=浜田健太郎・編集部) ◇「ガザの虐殺にあらがうには文学しかない」 ◇「ホロコーストもガザで起きていることも、人間性を凌駕する暴力。それを言葉でどう表現するかが問われている」── 昨年10月7日に…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全4248字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔中国〕意外に底堅い中国景気 製造業支援が輸出を促進=谷村真
〔株式市場が注目!海外企業〕/125 モーディーン・マニュファクチャリング データセンター向け冷却装置が伸長=清水憲人
〔学者が斬る・視点争点〕円安の主因は「資金還流不足」でない=佐藤清隆
〔言言語語〕〜8/29
〔編集後記〕浜條元保/岩崎誠


