〔特集〕通貨を学ぶ本 私のこの1冊 『貨幣システムの世界史』 貨幣は国家なしで成立する=平山賢一
エコノミスト 第102巻 第26号 通巻4843号 2024.9.3
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第26号 通巻4843号(2024.9.3) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1360字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (492kb) |
| 雑誌掲載位置 | 93頁目 |
◆『貨幣システムの世界史』(黒田明伸著、岩波現代文庫) 外国為替レートの予測は難しい。通貨そのものの価値を推し量るのではなく、異なる通貨同士の相対的な位置づけを思い描かねばならないからだ。ある通貨に対しては上昇しても、別の通貨に対しては下落することもあり得る。そこで、難易度の高い為替レートの予測をするのではなく、改めて「通貨とは何か」という原点から考え直してみたい。重要なテーマだけに、時間軸をさ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1360字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕通貨を学ぶ本 私のこの1冊 『円の実力』 通俗的見方を修正し円安に迫る=根本直子
〔特集〕通貨を学ぶ本 私のこの1冊 『成長の臨界』 円安の底流を探り、将来を考える=長谷川克之
〔特集〕通貨を学ぶ本 私のこの1冊 『マネジメント・フロンティア』 実物経済の裏付けを失うドル・円=水野和夫
〔特集〕国際収支 「宝の山」から見える 日本の課題と処方箋=浜條元保
〔特集〕国際収支 インタビュー 神田真人 「国際収支は国民一人ひとりが支払った税金のもっとも素晴らしい対価の一つだ」


