〔ザ・マーケット〕長期金利 円安対策で利上げか=野地慎
エコノミスト 第102巻 第26号 通巻4843号 2024.9.3
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第26号 通巻4843号(2024.9.3) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全424字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (378kb) |
| 雑誌掲載位置 | 71頁目 |
7月30、31日の日銀金融政策決定会合で、政策金利の0・25%までの引き上げが決定された。植田和男総裁は会合後の会見で、利上げの理由について「経済や物価のデータがオントラック(想定通り)だった」と述べたが、個人消費が伸び悩む現状でも「想定通り」なのであれば、今後の追加利上げも容易であると受け止められ、中短期債を中心に債券利回りは上昇した。 ただし、今回の利上げに関しては、正直なところ、円安是正の…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全424字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕ドル・円 下落基調に急転換=山本雅文
〔ザ・マーケット〕プラチナ しばらく上値重い=吉田哲
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 7月の企業向けサービス価格指数(8月27日) 上昇傾向はまだ続くか=安田拓斗
〔ザ・マーケット〕向こう2週間の材料 8/19〜30
〔エコノミストリポート〕米中半導体戦争 「背水の陣」で中国勝利の流れ=豊崎禎久


