〔論壇・論調〕好調続く米GDP、国民の認識とずれ 物価高に金利負担で「搾取」の感覚=岩田太郎
エコノミスト 第102巻 第24号 通巻4861号 2024.8.6
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第24号 通巻4861号(2024.8.6) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1325字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (313kb) |
| 雑誌掲載位置 | 66頁目 |
粘着度の高いインフレーションに悩まされる米経済だが、1〜3月期の国内総生産(GDP)は前期比1・4%成長し、フィラデルフィア連銀がまとめた4〜6月期の予測では2・1%増と好調が続くとみられる。一方で、各種調査や局部的なデータは、消費者の景況感が改善していないことを示唆している。なぜ米経済は強いのに、人々の認識とギャップが存在するのか。11月の米大統領選の争点として議論されている。 世論調査のユー…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1325字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 盛り上がる「シニアラブ」 すぐに行動、周囲も応援=小林知代
〔中国視窓〕チャイナウオッチ 狙撃直後、習氏からも慰問 米中関係打開への期待込め=金子秀敏
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む TOPIX最高値更新、日本株活況=三井郁男
〔ザ・マーケット〕NY市場 「トランプ大統領」を織り込む=堀古英司
〔ザ・マーケット〕インドネシア株 米利下げ期待で上昇=今井正之


