〔書評〕歴史書の棚 皇帝でも政権でもない「中国」にこそ仕えた宰相=加藤徹
エコノミスト 第102巻 第24号 通巻4861号 2024.8.6
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第24号 通巻4861号(2024.8.6) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全933字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (286kb) |
| 雑誌掲載位置 | 62頁目 |
10世紀の五代十国時代は、空前絶後の乱世だった。唐の滅亡後、わずか半世紀のあいだに中国の中央では後梁・後唐・後晋・後漢・後周の5王朝が興亡した。王朝の平均寿命は約10年。地方では小国が沸騰する鍋の泡のように消滅を繰り返した。 そんな時代、片田舎の中小地主の家に生まれた馮道(ふうどう)(882〜954年)は、博識多才と穏健な人柄を買われて宰相に抜てきされた。国が滅んでも次の国でまた重用され、結果的…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全933字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕話題の本 『「モディ化」するインド』ほか
〔書評〕読書日記 ここまで違う日仏の学校 ママ記者が驚きの報告=楊逸
〔書評〕永江朗の出版業界事情 橘川幸夫氏、新方式の雑誌『イコール』を創刊
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 盛り上がる「シニアラブ」 すぐに行動、周囲も応援=小林知代
〔中国視窓〕チャイナウオッチ 狙撃直後、習氏からも慰問 米中関係打開への期待込め=金子秀敏


