〔中国視窓〕チャイナウオッチ 不動産の在庫処理本格化 低中所得層向けに活用=神宮健
エコノミスト 第102巻 第19号 通巻4836号 2024.6.25
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第19号 通巻4836号(2024.6.25) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1322字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (351kb) |
| 雑誌掲載位置 | 57頁目 |
中国政府は不振の続く不動産市場対策の一環として、住宅在庫や遊休土地の処理・活性化に本格的に乗り出した。共産党の中央政治局会議が4月末、既存の不動産在庫を消化し住宅の新規増加を最適化する方向を打ち出したことを受け、5月中旬、人民銀行、国家金融監督管理総局、住宅都市農村建設省などが関連政策に関する記者発表を行った。 背景には、販売待ち住宅の総面積が2023年末時点で3・3億平方メートルと積み上がった…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1322字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕海外出版事情 アメリカ 時空超え共感できる歴史小説=冷泉彰彦
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 豊富なお金を使わせる仕掛け 物価上昇も次の消費の誘因に=嶋田恵一
〔論壇・論調〕内憂外患が迫った日中韓会談 習指導部が米国の包囲網に対抗=河津啓介
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 利上げ懸念の株価、決定会合焦点=秋野充成
〔ザ・マーケット〕NY市場 上値余地を探る動き=武井章浩


