〔WORLD・WATCH〕ミャンマー 日本語学ぶ学生が急増=丹下詩織
エコノミスト 第102巻 第11号 通巻4828号 2024.4.9
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第11号 通巻4828号(2024.4.9) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全508字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (864kb) |
| 雑誌掲載位置 | 88頁目 |
ミャンマーでは日本での就労を希望し、日本語を学ぶ学生が急増している。2023年には年間20万人が日本語能力試験を受験した。 ヤンゴンの日本語学校「夢行き」では、19年の開校以来、在留資格「技能実習」や「特定技能」を取得した合計395人を日本に送り出してきた。一から日本語を学ぶコースには常時600人以上が在籍。語学に加えて、介護や外食、農業など職業知識を身につける授業も開講されている。 山登りが趣…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全508字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔WORLD・WATCH〕インド 日本との人的交流拡大=渡辺淳
〔WORLD・WATCH〕ブラジル 小売業界に新しい波=美代賢志
〔WORLD・WATCH〕モルドバ 世界のエンタメを支える小国=高崎早和香
〔小川仁志の哲学でスッキリ問題解決〕/205 仕事で大きな目的を果たし、今燃え尽き症候群に苛まれています
〔アートな時間〕映画 「パスト ライブス/再会」 12歳で別れ、12年、また12年……再会をめぐる男女の機微描く=野島孝一


