〔独眼経眼〕日本株の上昇持続に必要なこと=渡辺浩志
エコノミスト 第102巻 第11号 通巻4828号 2024.4.9
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第11号 通巻4828号(2024.4.9) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1081字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (996kb) |
| 雑誌掲載位置 | 82頁目 |
海外投資家の日本株の売買額は、米株価と連動している。米株価が上昇すれば、分散投資の資金配分を保つ目的で日本株が買われるためだ。結果として、日米株価の連動性は強まる半面、利益に見合わない日本株高を招く。 日経平均株価のPER(株価収益率)は急騰し、いまや米S&P500指数のそれを上回った。また、株式益利回りは4%台へ低下し、元本が保証される米国債の利回りと大差がなくなった。これを見て海外勢が日本株…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1081字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕身構える香港 「国家安全条例」施行 香港の邦人に新たなリスク スパイ罪で摘発・逮捕も=佐藤大輔
〔再エネ〕山梨県の水素戦略 利用、製造、貯蔵で最先端技術 サントリー工場に水電解装置=稲留正英
〔鎌田浩毅の役に立つ地学〕/179 日本の探査機SLIM 月誕生の謎に迫る初の着陸成功
〔挑戦者2024〕多田智裕 AIメディカルサービス代表取締役CEO 内視鏡画像のAI診断で、医療ミス根絶へ
〔WORLD・WATCH〕ニューヨーク ユダヤ人移民の歴史を曲に=伊熊啓輔


