〔ザ・マーケット〕長期金利 春闘で先高観強まる=宮嶋貴之
エコノミスト 第102巻 第10号 通巻4827号 2024.4.2
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第10号 通巻4827号(2024.4.2) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全441字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (388kb) |
| 雑誌掲載位置 | 71頁目 |
2月中旬から日本の10年国債利回りは、一時0・6%台を付けたものの、おおむね0・7%台前半で推移した。ただし、2月末からは上昇基調が強まる兆しが出ている。きっかけは、高田創日本銀行審議委員の発言が、タカ派的と債券市場で捉えられたことだ。3月上旬になると、重要経済指標の結果が材料視された。すなわち、3月4日公表の10〜12月期の法人企業統計調査で設備投資が急増し、これを受けて11日の国内総生産(G…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全441字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕ドル・円 円反発は日本の敵ではない=山本雅文
〔ザ・マーケット〕金 金と暗号資産ダブル上昇=吉田哲
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 日銀短観3月調査(4月1日) 製造業の景況感は悪化へ=上野剛志
〔ザ・マーケット〕向こう2週間の材料 3/25〜4/5
〔エコノミストリポート〕競争激化するタイEV市場 日本企業の牙城を崩す中国勢 高い価格競争力で市場を席巻=熊谷章太郎


