〔書評〕歴史書の棚 ローマを「帝国」にした属州統治機構の確立=本村凌二
エコノミスト 第102巻 第10号 通巻4827号 2024.4.2
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第10号 通巻4827号(2024.4.2) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全948字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (301kb) |
| 雑誌掲載位置 | 64頁目 |
なぜローマ人だけがあの巨大な帝国を築くことができたのか、誰もが興味をそそられる問題である。この大問題をめぐって、宮嵜(みやざき)麻子『ローマ帝国の誕生』(講談社現代新書、1320円)は、ローマ帝国の属州支配の実態に注目して解明する。 カルタゴと争った最初のポエニ戦争に勝利して、紀元前3世紀半ば、ローマはシチリアを支配下においた。だが後に属州を意味する「プロウィンキア」は、当初は命令権を伴う任務の…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全948字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕話題の本 『劇的再建 「非合理」な決断が会社を救う』ほか
〔書評〕読書日記 人類の創造力を確実に上回る生成AI=孫崎享
〔書評〕海外出版事情 アメリカ 過激な中国敵視本、ヒットの背景=冷泉彰彦
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 大統領選の争点となる移民問題 国境警備強化法案で強まる舌戦=嶋田恵一
〔中国視窓〕チャイナウオッチ 低価格のティードリンク急成長 “映え”より“お得”で存在感=奥山要一郎


