〔特集〕絶望のガザ 為替 「有事の円買い」は空振り 原油高で円安路線は継続か=唐鎌大輔
エコノミスト 第101巻 第40号 通巻4815号 2023.11.28
| 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第40号 通巻4815号(2023.11.28) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2550字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1862kb) |
| 雑誌掲載位置 | 28〜29頁目 |
慢性的な円安基調を背景に、かつて見られた「有事の円買い」は過去のものになりつつある。原油高で円高への反転も期待薄だ。 イスラム組織ハマスと、イスラエルによる武力衝突は、今後の展開次第ではインフレの終息が見えてこない世界経済に大きなインパクトを与える可能性がある。第1報時点での金融市場では原油価格が急伸し、為替市場では産油国通貨の一つであるノルウェー・クローネが買われた。 一方、こうした地政学的な…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2550字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕絶望のガザ 構図 つながる「二つの戦争」 日本外交、独自性発揮を=寺島実郎
〔特集〕絶望のガザ 地政学ドミノ イスラエルvsハマスが決定打 低インフレ、低金利時代は終焉=長谷川克之
〔特集〕絶望のガザ エネルギー 高まる原油の中東地政学リスク 「イランに飛び火」なら深刻=小山堅
〔特集〕絶望のガザ インタビュー 岡真理 イスラエルはアパルトヘイト国家 南アの過去より格段の抑圧と暴力
〔特集〕絶望のガザ イスラエル 「ホロコースト想起」で大規模報復 格下げリスクやハイテク産業に打撃=臼杵陽


