〔特集〕絶望のガザ 構図 つながる「二つの戦争」 日本外交、独自性発揮を=寺島実郎
エコノミスト 第101巻 第40号 通巻4815号 2023.11.28
| 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第40号 通巻4815号(2023.11.28) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2741字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (595kb) |
| 雑誌掲載位置 | 24〜25頁目 |
ロシアによるウクライナ侵攻と、イスラエルとイスラム組織ハマスによる戦闘──。二つの戦争は別々のようだが実際は深くつながっていることを理解しないと、ユーラシアのパワーバランスは見えてこない。そのキーワードとなるのはロシア、シリア、イランの関係だ。 ウクライナ戦争ではドローン(無人機)が活用されているのが特徴だが、ロシアはイラン製を、ウクライナはイスラエルの技術に基づいたドローンをそれぞれ使っている…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2741字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔深層真相〕現金供与疑惑の柿沢氏 特捜の名誉挽回の“好機”
〔特集〕絶望のガザ 虐げられてきた中東の反乱 欧米列強は「恥を知れ」=福富満久
〔特集〕絶望のガザ 地政学ドミノ イスラエルvsハマスが決定打 低インフレ、低金利時代は終焉=長谷川克之
〔特集〕絶望のガザ 為替 「有事の円買い」は空振り 原油高で円安路線は継続か=唐鎌大輔
〔特集〕絶望のガザ エネルギー 高まる原油の中東地政学リスク 「イランに飛び火」なら深刻=小山堅


