〔鎌田浩毅の役に立つ地学〕/144 日本の活火山/2 浅間山(長野・群馬県) 3月から始まった火山活動
         エコノミスト 第101巻 第17号 通巻4792号 2023.5.9
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第17号 通巻4792号(2023.5.9) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1333字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (913kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 115頁目 | 
長野・群馬県境にある活火山、浅間山の地下で火山活動が始まった。3月15日から山体の西側で膨張を示す傾斜変動が認められ、21日から山体浅部を震源とする「火山性地震」が増加している。気象庁はこのため、23日に浅間山の噴火警戒レベルを「レベル1」(活火山であることに留意)から「レベル2」(火口周辺規制)へ引き上げ、火口から2キロメートルの範囲で噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけている。 浅間山は安山岩…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1333字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔図解で見る〕電子デバイスの今/71 インドで進む半導体の国産化 1・1兆円投資で工場誘致=津村明宏
〔エコノミストリポート〕設備投資が重荷の携帯電話事業 楽天モバイルに三つの“切り札” 成否がグループ経営も左右する=石川温
〔挑戦者2023〕伊藤正裕 パワーエックス社長 蓄電池の国産化で再エネ導入を加速
〔WORLD・WATCH〕ニューヨーク トランプ起訴も平静戻る=冷泉彰彦
〔WORLD・WATCH〕ブラジル コンゴニャス空港民営化へ=松本浩治
  

