〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 3月期末まで高配当株人気=三宅一弘
エコノミスト 第101巻 第10号 通巻4785号 2023.3.7
| 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第10号 通巻4785号(2023.3.7) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全843字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (498kb) |
| 雑誌掲載位置 | 63頁目 |
米国や中国をはじめ世界経済は年初以降、想定外に堅調だ。米国は1年近くにわたる大幅利上げにもかかわらず、雇用増加が顕著である。中国景気は昨年末にかけて失速したが、ゼロコロナ政策を撤廃し、感染急増の混乱を交えながらも急回復の様相だ。日本も昨秋以降の経済再開や訪日観光客の解禁、設備投資の復調などから底堅い動きだ。 一方で、気がかりな消費者物価上昇率は米国が昨夏、欧州が昨秋に山をつけ、減速基調をたどって…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全843字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔中国視窓〕チャイナウオッチ 春節のサービス消費回復 ポストコロナの試金石=岸田英明
〔論壇・論調〕デフォルトなら「米経済が破滅」 連邦債務上限に強まる増額要求=岩田太郎
〔ザ・マーケット〕NY市場 業績回復で底入れ反転か=村山誠
〔ザ・マーケット〕欧州株 先行きはインフレ次第=桂畑誠治
〔ザ・マーケット〕ドル・円 植田氏起用で減る混乱=佐々木融


